ちょっと、命のことを |「それは、同じ鳥の、それぞれ両端の翼」
![画像](https://www.yuzukifujisawa.com/image/blog_header_message_life.png)
欧州の歴史ある街から、メッセージをお届けしています。
note サービスへの、覚書(おぼえがき)的な投稿を、再開しています。
情報の提供という以上に、自分自身の、確認の目的も兼ねて。
そんな中、このような言葉が、心に残っています。
著名な方の言葉ではなく、いわば、グループ内で発された言葉。
私もまた、ネットワークの一部になっている、ゆるいつながり。
それぞれが住んでいる地域の情報を、じかに交換している中で、誰かがふと、発言しました。
「頭(あたま)が、誰に変わったとか。あるいは、影響力の地勢図が、どう変わったとか……」
「自分は、そんなことは、どうでもいい。信じもしない」
「保守だとか、革新だとか、そういうことも、どうでもいい」
「共和党でも、民主党でも、どっちでもいい」
「けっきょく、同じ鳥の、それぞれ両端の翼なのだから」
–
私も、同じように感じています。
そして、大事なのは、これだと思っている。
「自分の手で、自分の人生を、守ってゆくこと」
「自立すること」
「『誰が』とか、『この人が』ではなく、軸となるのは『自分』の判断」
書籍や、そのほかの仕事をつうじて、一貫して、主張してるのはこれ。
自分では、なにひとつ、ぶれていないと思っています。
–
流れを、注視しておくことは、大事。
それが自分に、どういう影響を与えるのかを、考えるために。
自分の頭で、さぼらずに考えることで、対応が決まる。
どうしたいかが、決まる。
……そう。大事なのは、けっきょく、ここだと思う。
「自分は、どうしたいのか」
それを、私もまた、刻々と決めてゆくために。
note サービスへのつぶやきを、ゆっくり再開しました。
今後は、欧州から見える空気も加えながら、綴ってゆきます。
–
あなたの、ご判断の一助となれば、幸いです。
欧州からの視点も、うまく、役立てていただけますように。
それでは、また。
また、メッセージを書きにきます。