もう、絶対に大事だと分かっているので、書いておきたいです。
自分に、何度でも言い聞かせる、意味合いも込めて。
–
あまり、「世の中は」という言い方をしたくないのですが……。
ですが、落ち着いて、周りを見回してみる。
そうすると、とにかく「0か100か」という価値観が多いことに、冷静に気づかされます。
「〜でないと、○○はダメ」
「〜だから、もう遅い」
「こうでないから、意味がない」
こんなふうに「0か、あるいは100か」と、どちらかに振り切ってしまう価値観の洪水。
こういう価値観に囲まれていると、いつしか、それが当たりまえみたいに感じてくる。
知らないうちに、乗ってしまっていることにも、気づけなくなる。
–
だからこそ、冷静になりたい。
「0と100という、2つの数値」
「そのあいだには、約100段階もの、多様な選択肢がある」
たった2つと、あるいは、100個。
どちらが現実的かは、考えただけでわかる。
だから、自分自身に対して、警戒しています。
「この『0か100か』に、乗ってしまうなよ」
「1から99の間で、解決策を探せよ」
と。
–
日々、いろいろなことが起こりますね。
だからこそ、おちついて、(2こではなく)約100個のほうに目を向けたい。
たった2個なら、いちかばちか。
でも現実は、実に100以上……事実として無限の数の解決案が、存在していますから。
それでは、また。
また、メッセージを書きにきます。