過日コース終了の「PAY FORWARD(ご参加者のご感想)」を、ご紹介させてください。
ご参加「お仲間さん」の皆さま、本当におつかれさまでした。
気づきに満ちたメッセージを、お届けいたします。


「妄想の自分」に合わせて計画する、行動する、だから上手くいかなかった。
とてもシンプルな話だな、と思いました。
今までも何度も聞いてきましたが、やっとつながった気がします。
とてもシンプルな話だな、と思いました。
今までも何度も聞いてきましたが、やっとつながった気がします。
今思うとおかしな話ですが、私は「進めていたことがうまくいかなかったら、それはすべて失敗になる」と思っていたのです(これは0か100の発想だったと書いていて気づきました)。
そうではなく「ダメだったこと」もあれば「良かったこと」もある、それで良いのだということに気づきました。
そこから、少しずつ落ち着いて自分の中が静かになってきたように思います。
そうではなく「ダメだったこと」もあれば「良かったこと」もある、それで良いのだということに気づきました。
そこから、少しずつ落ち着いて自分の中が静かになってきたように思います。
期間中に自分のしてきたことを読み返して、「ああそうだった、いいこともあったじゃないか」と改めて思い出してきました。
眼の前のことだけを見ていると、そんなことも忘れて、「まだまだだ、だめだ、このままでは…」と焦り始めます。
それこそが、まさに「内なる批判の声」、「ドライバー」なのだと改めて自覚しました。
眼の前のことだけを見ていると、そんなことも忘れて、「まだまだだ、だめだ、このままでは…」と焦り始めます。
それこそが、まさに「内なる批判の声」、「ドライバー」なのだと改めて自覚しました。
3か月でここまで進むことができたのだから、また次の3か月でも、何か変えていくことはできるはず。
そうやって一つづつ自信(=自分への信頼)をつけながら、私はこれからも進んでいきたいです。
そうやって一つづつ自信(=自分への信頼)をつけながら、私はこれからも進んでいきたいです。
感想を読む | ことぶき
>>
重ねまして、「お仲間さん」の皆さま、心からおつかれさまでした。
また、「お仲間さん」の言葉が気になる方は、ワークショップでお待ちしています。
これをお読みの、あなた様の時間もまた、素晴らしいものとなりますように。
心から、お祈りいたします。
ONSA