画像

| ONSA WORKSHOP(対面式)
トラウマケア・ワークショップ[奇数年開催]



[ステージ・難易度]
Stage.3[応用]

[ご参加順位・ご参加資格]
【あり】
該当コースを履修された方にご参加いただけます。該当コースは本ページ下をご覧ください。


[開催時期]
隔年 |
ONSA WORKSHOP(対面式)冬開催[奇数年]
画像

・いわゆる「トラウマ現象」「トラウマ反応」を、心理学的定義により理解
→ ハーマン、コーク、リヴァイン等の研究から、「トラウマ反応」を知識理解

・「トラウマ反応」であるものと、そうではないものを、分けてゆく
→ 事前ワークで集めた現象の中から、「トラウマ反応」でないものを分けてゆく

・「トラウマ反応」ではないものに対して、具体的な対策を立てる
→「トラウマ反応」でないものに対策し、「トラウマ反応」自体に向き合う素地を作る



PAY FORWARD |
実際にご参加になった皆さまのご感想

何百ページもある分厚い本を何百冊も何千冊も読んだような知識だった。
なのに、ワークショップに参加するとスーっと入ってくる。
ようやく、私は、私のために泣くことができる。
その入り口に辿り着けたような気がしました。

今まで、深い霧に隠されて、見ることも知ることもできなかった私の痛み。
そこにようやく、手が伸ばせそうな気がする。
トラウマは悪者ではなく、生きている上で必要だから生じるもの。
でもそれが、出来事が終わって安全になっても解除されないから、悪影響を及ぼしてしまう

私は、かつての環境に比べたら、確実に安全な場所、暮らしに身を置いている。
だから少しずつでも、私にそのことを伝えて「もう大丈夫だよ」と、トラウマや身体反応をおろしていきたい。

もちろん、とても大変な作業でもあるから、一歩ずつでいい。
わけがわからないままで何もできず、苦しい身体の状態のままで、私は私を何十年も放置してしまっていた。
それは苦しいし、また、目の前の幸せや安全を感じる余裕ももてなかった。

それでは、私の人生がかわいそうすぎる。
だからまた、私のためにできることを一つずつ、私はしていきたい。
時間がかかってもいい。
私はそれを、癒していきたい。
痛みではない、私を知りたい。
Read more >>
「PAY FORWARD(ご参加者のご感想)」を、さらに読むことができます。
500クラス以上のご参加者様のご感想が、リストされています。


「トラウマ」とは、何だろう?
具体的現象と、個別の名前や仕組みを理解してゆく

専門用語としての「トラウマ」とは、「心的外傷(体験)」のことをさします。

たとえば、日々の「心のすり傷」は、おそらく、誰でも持っているでしょう。
ですが、ここで言う「心的外傷」とは、気軽に癒したり、消化できる類ではないものをさします。

幼少期から、特殊な環境下で繰り返し与えられる、不快な刺激と経験。その記憶であり体験は、日々の暮らしを邪魔し、脅かすほどの「サイズ感」であるかもしれません。

このような類のものが、心理学的には「トラウマ現象」......正確に言うなら「反復性トラウマ現象」「複雑性トラウマ現象」と定義されています。

「トラウマ」とは、外からやってきたものであるため、本来は、負った原因も、仕組みもあるはず。それゆえ、時間を巻き戻し、プロセスを逆検証してみることで、構造を理解することができます。

「心的外傷」が発生する構造を、知識として理解することは重要です。
なぜなら、構造が理解できたなら、どうやって「逆側に戻してゆけばよいか」も、理解できるためです。

本コースでは、まずは「トラウマ」であるものと、そうでないものを分けてゆきます。
その上で、主に以下の5点の理解に重点を置き、「トラウマ」現象について、知識で学んでゆきます。

[1]「トラウマ」とは、どのような役目があって発生するものなのか
[2]「トラウマ(心的外傷)」が発生するしくみを、脳科学・動物学・心理学的に理解
[3]「トラウマ」の副産物として発生する、観察できるさまざまな症状についての理解
[4]「トラウマ反応」を癒してゆくために、どのような手段を取りうるのかの理解
[5]「トラウマ反応」を癒してゆく準備として、日々、取りうる手段についての理解

以上を整理してゆくことで、日常生活の負荷を軽減し、解決に道をつけてゆきます。
また本コースは、知識の整理のための講座設定となります。いわゆる「トラウマ反応」自体を解消するコースではありませんので、ご留意ください。



ご留意 |
本コースは、ご参加順位【あり】のコースです


本コースは、ご受講に際して、土台となる知識が必要となります。
そのため、以下コースの修了を、ご参加資格とさせていただいております。

| ONSA WORKSHOP(対面式)
「境界線(バウンダリー)ワークショップ」
「感情ワークショップ」
「身体のワークショップ」
「変容(トランスフォーメーション)ワークショップ」

ご参加順位【あり】のコースとなりますので、お申込の際にご留意ください。

画像
画像