2021.06月開催 「インナーチャイルド・ワークショップ(前期日程)」さんさいぶるークラス

画像
タイトルはじまり目印

M. N. さん(40代以上/千葉県よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


私は私の弱さを認めたいのに、私はそれを上手に受け入れていなかったんだ。

私は私の苦手なことを受け入れてこなかった。
本当に悲しい。腹が立つ。

私が過去に家族との関係や友達との関係などで覚えた信頼関係、生活経験を通じて身につけた過去の自己像のせいもあるかもしれない。
もしかしたら、私のその信頼関係や自己像も間違っているのかもしれない。

そんな私で突っ走ってきてしまったなんて、大きなショックだし、大きな後悔がにじむ。


このワークショップで私が自分が感じて気づき吐き出せたことです。
「吐き出す」
本当にそんな感じになったね。


けれど、同時に、ここからは私は今までと同じ生き方をしないでいいんだとも感じたということ。
私のまわりに新しい空間が少しだけどできたような気がするということ。

なんだかよくわからないけど、感じようとすると自分がなにかから解放される気がする。
体がぐっと軽くなった感じもする。


文節区切りの線

「新しいルール」と「過去ルール」の私の入れ変わりも大きな励ましに感じるね。
これからは、私は私の弱さとも苦手なこととも、きっと仲良くやっていけるようになれる。

私は私が感じるありのままでいい。
私は私って感覚だから、合わないと思ったら合わない。

私の心には、ワークショップで学んだ新しいルールの分のスペースが出てきたみたいです。
私にとって新しいルールでの新しい行動は、わがままとはどこか違うし、なんかよくわからないけど前へ進む方に力を貸してくれる。

過去ルールにしばられてた私は「新しいルール」のような行動は「わがまま」なことだとしか知らなかったし、たぶん受け取れる余地もなかったかもしれない。


文節区切りの線

過去の私のがんばりは苦しい方向に向かっていたし、かんばり方も苦しかった。
そんなルールは私がもう捨てたいと思っている。

新しいルールは、今はまだとっても不慣れな感覚だけれど、私にとっては、「行動」とは「自分を守り大切にする」をしながら「一歩踏み出してみる」を合体したことだというのが今の私なりの理解かな。
私の味方になる、そんな気持ちがぴったりくる行為に思う。

今回もがんばったね。お疲れさまでした。




タイトルはじまり目印

A. M. さん(30代/愛知県よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


「どうして私を産んだの?」
ワークの中でこの言葉が浮かんできました。

その時の私は悲しくて涙が止まらず、他の言葉は出てこなくて、ひたすら「どうして」「なんでを」繰り返していました。

今まではそんなことを言うなんて親不孝だと思い口にできなかっただけで、この想いはずっと私の中にあったのだと思います。
頭の中に時折浮かぶ消えてなくなりたい気持ちは、おそらくここから来ていたのでしょう。


文節区切りの線

消えたい…そんなことが浮かぶなんて自分の情緒に不安を覚えていましたが、今回もとになる気持ちがちゃんとあることがわかり自分の中の辻褄が合って安心しました。

最初の段階で私は不信感でいっぱいだったのですね。
だから怖くてたまらなかったし、全然信じられなかった。

私の「こわい」はこんなに人生の初期から始まっていたのにおどろきました。
こんなに根深い消えたい気持ち、それが自然におさまらないのは当然で、今気付くことができてよかったです。


文節区切りの線

あとワークショップ・クラス中に優月さんから何度も「それはダメ」と言われたのが印象的でした。
その時の「ダメ」は全然怖くなかったし、嫌じゃなかったです。

私はたくさん「だから(あなたは)ダメ」と言われてきて「ダメ」と言われるだけで反射的に自分を責めていたけれど、それがひどく歪んだ見方なのだと感じることができました。


今週はふとした瞬間に「それはダメ」「だからダメ」という言葉が、それを言われたシチュエーションと共に思い出されました。
普段は思い出すだけでぐるぐるモヤモヤしていたけど、思い返しながらどっちを言われたのか考えていました。

自分を否定されてるのではなく、そのやり方が良くないという意味だった。
後追いでも理解していくのはホッとしました。


文節区切りの線

消えたい気持ちも、「ダメ」と言われてぐるぐるしてしまうのもすぐには片付く事ではないけど、ゆっくり整理すればいいことが実感できてよかったです。
ありがとうございました。




タイトルはじまり目印

T. M. さん(40代以上/東京都よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


私へ。
今回もよく頑張ったね。
正直、このワークショップだけは申し込む前からかなり憂鬱なんだよね。

だって、思い出したくもないことを思い出さないといけないから。
一番触れられたくないことに触れることになるから。


文節区切りの線

今回は2回目だったから、1回目より、私の家族になかったこと、自分の人生を生きるための土台となる経験、時間が失われたことを、自分のこととして感じることができたね。

1回目は「私の親子関係、やっぱり普通と違ってたんだな。やっぱり『無かった』んだな」という感想だったけど、今回は「これは私のこと。幸せに生きるための土台が、私にはない」と、きっぱり感じられたね。


キツイ…。そしてつらすぎる。
生きるための土台がないうえに、重傷を負い、その土台も傷も手を付けることなく、無理やり大人になってしまっている。
それはひずみがでて当然だ。


文節区切りの線

途中で行ったワークで、幼い私の気持ちに触れた。
幼い私は「きもちよくすごしたい。きれいでたのしい、いつもがいい」と言った。

それは衣食住の話だけでない。
怒られなくて、おうちの中も静かで、何かに興味をもつと気にかけてもらえて、話しかけてもらえて、それがとても楽しい世界、という願いを感じた。

昔はガチガチだった自分の心が、少しはほどけてきて、また深く、自分の気持ちに触れることができて、私はとても嬉しかった。


文節区切りの線

いつもワークショップに参加すると、今まで見向きもしなかったことを謝りたい気持ちになる。

でも、謝るだけじゃだめだよね。
行動、行動、行動。

私をきちんとケアしてもらえることを、私は願っている。
行動し、それを続けることを、毎日していくね。約束するよ。




タイトルはじまり目印

Y. W. さん(30代/愛知県よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


私は、このワークショップに何度も参加してきた。
そのなかでも、今回は特に、ワークをする度に「体のあちこちが痛い、悲鳴をあげている」と私は感じた。

それだけ、私は大量の毒や痛みを抱え込んだまま、必死で今日まで生きていたんだと感じた。
その毒は、私のものじゃなくて、私の親が押し付けてきたもの。

私のものじゃないから、私は出したくてたまらなかった。
私は、気持ち悪くて苦しくてたまらなかった。


文節区切りの線

感情や感覚を切り離してきた私にとって、「感情を感じること」には、今はまだ技術的なヒントが必要だ。
喉やお腹の感覚を意識したり、鏡を見て声に出してみたりして、少しずつ、私の感情にふれてゆく。

でも、本来、感情はただ感じるままに感じるものだし、否応ない。
理屈やきれいごともなく「こうだ」「だって、こう思うんだもん」の強さがある。

「嫌いだけど、こんなに嫌いなのは人としてよくないから、このくらいの嫌いにしよう」なんて、ないんだ。
ワークで自分の感情が出てくると、感情の否応なさ、体感覚で揺るぎない感じがした。
これが私の感情なんだ…。


そして、私の感情は、とても「出たがっている」。
本当は、私、感情をもっと出したい。

私は言いたいことが言いたい、曲げないで! なんで私だけ言えないんだ!
そんな巨大なものが私の体に溜まっているんだと、私は感じた。

こんなものを体の中におさめて、よくこれだけ生きてきたな…と、私は呆然とした。
本当に、よくがんばってきたよ。悔しいけれど。


文節区切りの線

生まれて、まだ自分のことなんて何ひとつできなくて、何の責任もなかった、わたし。
ただ守られ、大事にされて、安心・安全のもとすくすくと育つ権利があったわたし。

そんなもの、私の家庭にはなかった。
生まれた私が最初に感じたことは「お母さん、あったかい」なんかじゃない。

「この家、いたくない。空気が気持ち悪い。いやだ」だった。


生まれてすぐにそんなところからスタートなんて、ありえないと私は思った。
なんのために私は生まれたの? 罰ゲーム?
私、なんか悪いことした??

答えは全部「ノー(そうじゃないよ)」だけど、そうわかるけど、そう問わずにはいられないくらいの「なんで?」
納得いかない気持ちが、私からあふれた。


文節区切りの線

私は、子どもの頃から嘘ばかりついて、なんとか状況を生き延びようとしていた。
自分の感情や感覚も、嘘で曲げる、なかったことにする。
嫌いな人に「いや」と言えない代わりに、黙ってじっとやり過ごそうとする。

私はずっと、大人の事情にのまれて生きていたんだと感じた。
…でも本当は、私だって嘘なんてつきたくなかった。
そんな生き方をしたいだなんて、私、思ってなかったよ。

望んでないのに、「そうせざるをえない」。
この重みと痛みが、機能不全家族の闇だと、私は思う。


文節区切りの線

「子ども時代が楽しかったから、子どもが欲しいと思う」
そんなことを聞いて、私は心に刺さった。

私には、楽しかった子ども時代なんて、ないよ。
その喪失を、改めて私は痛感した。


文節区切りの線

そして、周りの人が「子どもって可愛いよ」「子をもちたい」とてらいなく言う姿に、ピンとこなかった自分。
その度に「私は不適合なんだ、おかしいんだ」と、余計に私は傷ついてきたけど、私の生い立ち、バックグラウンドを理解すればそんなの無理な注文だと思った(少なくとも、今は)。

私と価値観や生い立ちの違う人、健康であたたかな家族がいる人との間で私は、傷つくことがよくある。

「結婚っていいものだよ」
「子ども、ほしくないの?」
「家族って大事だよね」

その人たちの考えや思いを、私は否定できない。
しゃべるなと口も塞げない。

でも、もうそんなことを聞いて、私に余計な傷を負わせることを、私がやめよう。

これまでだって、背負わなくてよかった痛みや傷、重荷を背負って、こんなに苦しく、私は日々を必死で生き抜いてきたんだ。
そんな状態の私に「もっとこうあれ、こう感じろ、考えろ」なんて虐待以外のなんでもない。


文節区切りの線

私は、今、痛い。苦しい。
だから私は、この痛みや苦しみを、私のためだけに癒したい。

私が私を深く理解し、痛みを受け止め、必要なだけ休んだり、癒していく。
それ以外に、私に必要なことなんて、ない。
私にはそれが必要だから、今はそれでいい。


誰かを憎んだり、嫌ったり、妬ましく思う気持ちはできれば、私は味わいたくはない。
でも、あの頃の私が、言いたかったけど言えなかったこと、感じることも封じられて苦しかったことは、もうそのままで、感じるままに出してあげようと思う。

「私は、あの人が、嫌い」「私は、あの人のこと、気持ち悪い」
「私は、あの人のそばにいたくない」

あの頃、言いたくても言えなかった分まで、ちゃんと私は感じ直そう。
私は、私の感情や感覚を、肯定しよう。
もうごまかしも、嘘もいらない。


文節区切りの線

新しい生き方のルール、何度も読み返してみてもやさしいけどふわふわと実体がない、自分の中に根付かない感じがして、いまいち、どうしていいか私はわからなかった。


今回「これは、行動です。行動を変えてください」と教えてもらって、そうか、と思った。
小さくてもいい、未熟でもいい。
私が私のニーズを真剣に取り合って、行動する。行動を変えてゆく。

今までしていた嫌なことを「しない」としていくのも、行動なんだ。
古いものをそのままにしたまま、「私、変わりました」なんて言えない。
私は、そんな私のことをちゃんと見ている。ごまかせない。


私は、もっと私のために生きていいのだ。
「私のために」を第一にして、選んでいいのだ。
そう思った。


文節区切りの線

人生の喪失…本当はできたこと、手放しで楽しめたこと、思い出やあたたかな人間関係、その時々の年齢や環境で、本当ならできたかもしれないこと、私の可能性。

それらがことごとく「失われた」「奪われた」ことの痛みや嘆きは何度感じても、私には感じたりない。
でも本当は、私の感じたい感情は「憎しみ」「嘆き」じゃなくて「喜び」や「安心」「楽しい」とかだから。

その方向に進んでいくための一歩を、今回も踏むことができたから私は私に、感謝する。
よくやったね。
そうやって、また前に進んでいく。


今はまず、新しい生き方のルールを身にしみこませるために、日常のちょっとした隙間で、ルールをつぶやくようにしている。
紙を見なくても思い出せるように、日常の出来事や人間関係をそれに照らして確認できるように。
小さいけれど、これもまた私の「新しい行動、決意」だ。

優月さん、お仲間さん、ありがとうございました。




タイトルはじまり目印

M. K. さん(30代/福岡県よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


ワークショップを受けるごとに、自分の家族だと信じていたものがいかに異常であったかを知った。
とても悲しかった。
もうわからなくなってしまっていた。どれだけ辛かったのか。

これからは私が私のことを認めよう、肯定しよう。
そして新ししつけの価値観とともに生きていこうと思った。




タイトルはじまり目印

T. S. さん(40代以上/北海道よりご参加) さんさいぶるークラス



タイトル下の線


今回も、私の失われた無邪気な子ども時代を想う。
深く傷ついた、歪んだしつけを受けたままの小さな私。

子どもが駄々をこねるときに、普通の親は、ただ叱るだけで罰を与えたりしない、という話に改めて衝撃を受ける。
人は自分が子どもの時にとても楽しかったから、また楽しい思いをしたくて子どもを持つ、との話も衝撃的。

私はもう二度とあんな子ども時代を過ごしたくない、とずっと思っていた。
自分の子どもと、本来ののびのびと子どもらしくいられる時期を追体験もしてみたかった。
手に入れられなかった、失ったものの大きさに、私はまた怒りでいっぱいになる。


私のこと、どうして理解してくれないの? と、子どもの頃からずっと思ってた。
何で全然分かってくれないんだろう。分かろうとしないんだろう。

それは真っ当な感情で、それに応えようとするのが本来の親の姿なのだと聞いて納得がいった。
私がわがままで自分勝手な子どもなのではなかった。


文節区切りの線

私は、私のために、正しいしつけを学ん一つずつ実践する。

嫌なら嫌でいい。そう思ったら、とても嫌だと内心思っていたのにガマンしていたことに気がつく。
欲しいものはとりあえず試してみる。先送りにしないで、思いきって手にしてみる。

他人の責任は引き取らないし、自分のことは自分で責任を持つ。
うまく行かない私も、それはそれで OK だし、失敗してもよいのだと思える。

本当のしつけとは、私の人生を豊かにしてくれるもの。


文節区切りの線

ずっとベランダに作りたいと思っていた、私のための空間。
空や景色を眺めながら、お茶やお酒を飲める場所。
椅子とテーブルを探してたけど、本当に欲しいのはベンチとランタンだと気がついた。

ひとまず届いたベンチを組み立てて、夕暮れ時にただ座っているだけで、幸せな気持ちに包まれている。
私の欲しいものを理解してもらって、とても喜ぶ私がいる。

そんな風に、一つずつ私は実践していこう。
幼い時分に得られなかったものを、自分で与えていこう。
私は私を守って、私の手をしっかり掴んで、大事に育てていこう。


今回も貴重な場と温かな空間をありがとうございました。



| ONSA WORKSHOP は「回復者」が「主催者」のワークショップ


ONSA WORKSHOP は、「体験者」であり「回復者」が主催者のワークショップ。
基礎に忠実でありつつも、現実の状況に即した、実践的な内容が特徴となります。


「人生は、いつからでも変えられる」
多くの方が、プログラムをつうじて学ぶことで現状を変え、新しい時間を生きはじめています。