H. N. さん(30代/香川県よりご参加) ちずるクラス
まずは三か月お疲れさま!
今回のワークは、自分の行動に関する思い込みに色々気づいた三か月だっだね。
二回目だけど、私は今まで問題を解決するとか、交渉するとか、
行動することに、色々な理由や意味をくっつけて考えていたなぁということに改めて気づいたね。
本当は、シンプル。混乱させていたのは自分だったね。
自分が、その他人重心なパターンにいるから、先に進めないんだ。ということも
よくわかるようになってきた。
そんな中でも、「やりたい」と思ったことに挑戦してみたり、
自分の心の声を聞き取った行動が、この三か月でも色々あって、
すごい! 頑張ったね! と素直に思ったよ。
今回、一番心にのこったのは、「こつこつしないとおおごとになる」という事。
自分の心の引っかかりや、自分の心の声を都度立ち止まって確認することが
大事だ! というところがすごく腑に落ちた三か月だったよね。
それを聞いた後は、部屋も前よりキレイになったりして。
そんな行動も、自分を大切にする行動と思うと、前ほど抵抗がなくなってきて驚いたね。
共依存も焦らずコツコツやっていけば、大丈夫。
自分を信じる行動と自分の心が Yes という行動をとって、少しずつ自分との信頼関係を取り戻していく。
過去の事もちゃんと知る。過去にいるためではなくて、過去とは違う未来を創るため。
そんなことを感じました。
もちろん、あ、これ共依存だわ! と気づくことも度々あるけど、
気づいたらそのあとの行動を選ぶことができる。
これからもコツコツ、自分を大事にする時間を積み重ねていこう。
最後に、優月さん、OFFICE ONSA スタッフの皆さま、ちずるクラスの皆さま、ありがとうございました。
T. Y. さん(40代以上/千葉県よりご参加) ちずるクラス
嫌なことは「ノー」といい、わからないことは質問し、助けをもとめ、やりたいことはどうやるか考える。
欲しいものを欲しい、という。自分のことは自分で責任をとる。やってみたいことをやる。
自分との約束を守る。自分のニーズを真剣にとりあう。
わたしらしく生きていくって、ほんとうにシンプルなこと。
自分のままで生きること。
そうできることとできないことの間になにがあるのか。
なぜそれが見えなくなっているのか。
そのことを、「コース2」を通して、この1年かけて、見てきました。
これは2周目なので、2年。
ただシンプルに、自分のままで生きるといとうこと。
それが全く見えなくなってしまった。
自分が自分のままでいいと思ってなかった。
自分はダメなのだ、と思っていた。
だから、必死で他の人にわたしを認めてもらおうとしていた。
他の人に認めてもらうことが、わたしにとっての生きることだった。
本当の自分でいることはすごく怖かった。
受け入れてもらえなかったらどうしよう。
否定されたらどうしよう。
ダメな自分なんか、誰も一緒にいてくれない。
それがすごく怖かった。
わたしを責める母親の言葉にたくさん傷つけられて、わたしはもうこれ以上傷つきたくなかった。
わたしを受け入れてくれる人なんかいない。
わたしはわたしのままでいいなんて言ってくれる人はいない。
生きていくためには周りの人に受け入れられなければ。
周囲の人に気にいってもらわなければ。
そうやって自分の心に蓋をして、自分の心を隠したまま、ずっとずっと「あるべき自分」を演じていた。
どんなにがんばってもぜんぜんうまくいかない。
人はわたしのことを見てくれないし、離れていってしまう。
でも、他にやり方なんか知らない。
そうやって、1周して戻ってきたのは、自分らしく生きるというのは自分のままでいることなのだ、ということだった。
なんだ。
自分のままでいいの? ほんとにいいの?
時間をかけて、たくさんの涙を流して。たどり着いたのはここ?
これまでずーーーっと自分を隠してたから、自分にもわからない。
自分がどう思ってるのか、何をしたいのか、知ることからはじめなきゃいけない。
でも、わたしはもう大丈夫な気がする。
自分がどう思ってるか、まだわからないときもある。
自分が何をしたいか、わからないときもある。
後になって、あー、そうだったんだ、と思うときもある。
いいたいことを飲み込むときもある。
自分のままでいるのはそんなに簡単じゃないことも知ってる。
でも、わたしはもう大丈夫だと思う。
わたしはわたしのままでいいんだって思えるから大丈夫だと思う。
いい時も悪い時も、嬉しいときも、辛いときも、わたしはわたしと一緒にいる。
そう決める。
だから大丈夫。
これからたくさんの豊かな時間が送れますように。
A. K. さん(30代/北海道よりご参加) ちずるクラス
今回もあっという間に3か月という時間が経ってしまいました。
去年生まれたばかりの姪っ子は、この3か月の間に走れるようになり、初めて猫に会ったり、みるみる内に育っています。
私はこの3か月で前に進めたかな…。
いや、前向きに進もうとして、行動して、後退してもぐしゃぐしゃになっても諦めないでいられたかな?
このワークショップは、すぐに立ち止まってしまう私が、平静にいられるよう、自責の念に押しつぶされて諦めてしまわないよう、戻って来られる場所でした。
このワークショップは私の生きる「現実」の機能や成り立ちを書いた説明書のようで頼もしいけれど、時に結構厳しいし、解釈にもコツが必要だと、今回強く感じました。
コツというか、ただ文章を読み下して知識を入れたところで、実践やそれに伴う感情がないと、すぐに頭から抜けて、終わりになってしまうのです。
優月さんがワークショップの中で頻繁に
「知識と理解はちがう」
「回復したら何もかも上手く行く訳ではないし、回復とその他のことは別口」
という趣旨のことを書いていらっしゃいますが、そのことが重く心に響きます。
私は運転が下手で、特に縦列駐車が苦手です。
その場合、例えば運転して近くに買い物に行くにも、人より余計なリスクや手間がかかります。
だから、練習して、出来るまでやる。
でもそれは上手く運転をするためにするではなくて、私が快適に生きるための手段です。
私にとって、回復もそれと同じでありたい。
今はすごく辛く感じるし、境界線を守ったりすることにとても困るけど、きっと、出来るようになったらそんなに大層な、恐ろしいことじゃないって言えると思う。
それに、出来ないまま放っておいたスキルは、いつか必ずやらなきゃいけない人生の宿題になって残るだけ。
「こんな重苦しい宿題(回復)なら、早々に済ませてしまった方がマシ」
というのが、今回のワークショップを終えての感想です。
次回は、更に現実の行動とリンクさせるようにしてワークショップを受けてみようと思います。