画像

第6回 |
「『心』と『身体』の勉強会」のテーマ

この感覚から学びをスタート |
交流するのに、とにかく、気を遣ってしまう。
人の中にいるのは、楽しいことのはずなのに、正直、一人の方がくつろげる。
交友・交際で、表面上は、楽しい時間を過ごすことができる。

でも、正直......疲れる。
空気を読み、話題を合わせる。相手の表情や、機嫌をうかがう。
気分を失してしまわないかと、細心の注意で観察する。

一人になった時......心底、ホッとする。
「どうやって、くつろげというのか」
人と、一緒にいたい。でも、人と一緒にいると、疲弊してしまう。

今回取り扱う内容


以下すべて、心理学の知識を土台として |
・[人生ステージ2]
・「思春期(主に13-26歳ごろ)」とは、何をすべき時代なのか

・正常な「思春期」のはたらきについて、心理学的な知識で見てゆく
 13-26歳の人間が必要とする、健康な「反抗」についての知識

・正常な「思春期」が全うできなかった場合、どのような弊害が出るのか
・正常な「思春期」が全うできなかった場合、いかにして克服してゆくか

現実レベルの肌感覚とともに


なぜ、どこかで見たような景色を、何度も体験するのだろう......。

会社や社会・日常レベルでたびたび感じる、「あれっ?」という違和感。
「また、同じような、繰り返し体験の中にいる」

本「勉強会」では、なぜそうなるのか、現象を理解してゆきます。
その際に、以下を、背景知識としてご一読の上ご参加いただきますと、助けになります。
本講座でも、土台知識として、毎回扱ってゆきます。